SD ブログ

継続が苦手

2019-01-01から1年間の記事一覧

失敗の練習

『学び合い』を知ると、「失敗」の大切さを感じます。 学校の授業は「わかった」「できた」といったことが大事にされます。もちろん、これは正しいです。だけど、これを追い求めすぎると「わかったふりをする」「できたふりをする」ことが大事にされてしまい…

なんとか100記事投稿したい

ブログに25記事を書きました、ということの報告です。 ということでこの記事が26個目です。 文章がうまいわけでもないので、たいしたことも書けません。 すぐに面倒くさくなるので、長い文章も書けません。 ということで出来ることは「鬼のように続ける…

3ヶ月

黄金の3日間とよく言われます。確かに最初は大事です。 ただ私は最初の3日間で勝負!とスタートしたことがあまりないです。どちらかというとジワリジワリとスタートしていく感じです。 『学び合い』を知ってからはなおさらそうです。 ジワジワとみんなで考…

マシーン

いろんな方が「毎日」続けることが大事だと発信しています。 これって書くのは簡単だけど、実現することは本当に難しいです。 と、書いている今もブログ書くのがめんどくさいなあと思っています。でも、成果をあげるためには、量が必要なことは間違いないで…

2学期

もうそろそろ2学期が始まります。 2学期にむけて ①毎日の記録 ②動画教材 ③秒で仕事を終わらせる この3つはこだわろうと思います。

Done is better than perfect.

「完璧よりまずは終わらせろ」 ザッカーバーグ 自分にとってとても必要なことの一つ。 意識できないと、ついつい判断が遅くなり、物事が進まなくなってしまいます。 どれだけ考えても完璧なんて絶対にありえないです。 でも、完璧を求めているつもりでなくて…

選べるということ

私は、『学び合い』の授業で大事にしていることの一つに 「選べるということ」 があります。 意識している方も多いと思います。 練習方法、難易度、時間、場所などなど。 最近思っていることは、運動会で参加する競技も選択できたらいいなということ。 もし…

先生、だまっていてください

『学び合い』がどれくらい浸透しているかの基準はいろいろあると思います。 基準も個人個人で違うと思います。 私の場合、子ども達が自分達でやるために、「先生は、だまってて!自分達でやるから!」と言い始めたら、子どもの中に主体性が生まれ始めている…

嫌いじゃないことを続ける

「好きなことを見つけよう」「好きなことを仕事にできたらいいね」 こんなことを子ども達に言うことがあります。でも、心のどこかでこれってすごく難しいなと思うことあります。子ども達も、「好きなことなんてない」「将来やりたいこともなーい」と簡単に言…

新体力テスト

今年も全校で新体力テストを行う予定。 今日は進め方を検討しました。 相談してもらえる方がいたので、とてもスムーズに計画をたてることができました。

もしなる

「もしも高校四年生があったら、英語を話せるようになるか」という本。めちゃおもしろいです。おすすめです。

動画教材 算数

支援学級では異学年の児童が来ます。 私の学級では教師は1人。子どもは一番多い時は5人。 1人1人の子どもにじっくり対応することはなかなかできないです。その間に集中力が切れて遊びだす子どもがたくさんいます。異学年『学び合い』で解決??と思いき…

世界で

日本だけでなく海外で『学び合い』をやりたいです。 東南アジア、アフリカ。 きっと『学び合い』が必要になる気がします。

動画教材

特別支援学級でまったく学習に集中できない子。 動画教材で歴史を勉強すると食いつきがすさまじかったです。 これで、知識が増えて学習中に寝ないで取り組めるなら、バンバン使ったほうがいいでしょう。 ICTばんばん使いたいです。 ではなくて、子ども達…

桜ヶ丘中学校

都世田谷区の区立桜丘中学校、視察に行ってみたい。 https://sukusuku.tokyo-np.co.jp/education/15540/ 先生方の働き方は改革できたのか気になる。

ICT

スマホ使い放題って実現できるんでしょうか。実現できるとしたら、どんな学校でしょうか。もしかしたら少人数の特別支援学級だと実現できるかもしれません。

すべての教育は「洗脳」である 21世紀の脱・学校論 堀江貴文

『学び合い』なら実現できる気がします。 「閉じた共同体ことそがいじめの温床であり、あらゆるトラブルの元だと考えている。」 「プロジェクト単位で別個のチームを作り、勝手に動いてもらうというスタイルだ。」 これって絶対『学び合い』なら可能。

広がり

事務の先生と話す機会がありました。 その事務の先生は「イエナプラン」とか「ソサイアティ5.0」などのことも知っていて、とても教育について勉強していました。 そこで『学び合い』のことも紹介。とても興味をもってくれたので、これから事務の先生も巻…

スマホ 勉強アプリ

特別支援学級在籍の子にアプリのことをいろいろ教えてもらいました。 家で電卓アプリなど試しているらしいです。 目を輝かせて教えてくれる。しかも、どのアプリも便利すぎてびっくりです。 本気で授業で取り入れてみたいと思っています。 電子黒板より使え…

働き方改革

最近、管理職から働き方改革のアイディアを求められることが多くなった。 合同『学び合い』だと思います。

異学年『学び合い』

今日は、ある学校の管理職の方と話す機会がありました。 その学校には『学び合い』に取り組む教員がいて、何度か授業を参観したこともある様子。その実践を見て他にも取り組もうとする先生がいるみたいだが、うまく機能している場合とうまくいかずに苦しんで…

みんなで取り組む『学び合い』

学校で『学び合い』にチャレンジしようとする先生達は増えつつあります。 ただ、チャレンジしてもやめざるをえない状況もあります。 堂々と『学び合い』の話題を職員室で話せない時も多いです。 もう一度、みんなで取り組『学び合い』入門を読み返そうと思い…

得意

子どもが 「初めて算数で得意なものが見つかった」と一言。 この子はいつも「やだ。」「めんどくさい。」「しょうがない。」が口癖。 わかっていることだけど、どんな子も「できるようになりたい。」「わかりたい。」と思っていることを再確認。 このことは…

指示ゼロ経営

米澤晋也さんの本 https://www.amazon.co.jp/gp/product/4862574033/ref=dbs_a_def_rwt_bibl_vppi_i0 教室にもいかせる内容が盛りだくさん。 何度も読みたい。おすすめです。

http://manabiai.g.hatena.ne.jp/jun24kawa/20190527 「驕らず、腐らず、したたかに」 忘れないで実践していきます。

特別支援学級での語りがしっくりきていません。 もう一度語りについて考えてみます。

今日からブログを続けようと思います。 『学び合い』実践中です。